なんか寂しかった、今年のハロウィン

あー、またハロウィンがあっという間に来て過ぎてしまいました。日本でもこの頃、ハロウィーンをやっている地域もあるみたいだけど、アメリカでのハロウィンは結構大騒ぎなんです。特に小さい子供がいたりするとコスチュームを作り(もちろん買ってもいいの…

ホットイベント一覧

先日ご紹介したイベントアシスト・サイトでは面白い、価値がある、と思われるイベント・国際会議などのリストを随時アップデートしていく予定ですが今回は業種を問わず、シリコンバレー周辺での今年後半のイベントリストを掲載しています。イベント案内ペー…

イベント活用新サービス

今回、Global Vision Technology代表の天野雅晴さんと共同で、「イベント関連サービス」に特化した新事業を立ち上げましたのでご案内したいと思います。背景としては米国、シリコンバレー近辺では大小・各種の業界イベント・展示会が常に催されており、業界…

「ラストマイル」モビリティ

最近行った3件のイベントで目についたスタートアップ・セクターが「ラストマイル・モビリティ」に関わる会社でした。ちょうど調査会社、CB Insightsの4月初めのレポート、「Future of Smart Commuting(賢い通勤)」のテーマにもなっており、今、旬の話題…

高解像度レーダーのベンチャー企業リスト

自動運転用のハード・ソフトを開発するベンチャー企業は次から次へと出てきていますが、今回、日頃比較的目立たないが新型の「高解像度レーダー」ベンチャーを開設する記事の要約と、企業リストをまとめる機会がありました。要約自動運転用のセンサーとして…

Roadbotix:マシンビジョンで道路の補修お手伝い

4月の「オートテック・カウンシル」という、米国の自動車・モビリティ関連のベンチャー企業と既存の自動車業界の企業との、いわば「集団お見合いの場」みたいなものを提供する会合。幾つかのベンチャー企業が自社のアピールをするのだが、その中で、マシンビ…

Algolux: 「難しい場面」でも見えるマシンビジョン

これも、4月中旬に行われた「オートテック・カウンシル」でのスタートアップのアピール・プレゼンの中で面白いと思ったベンチャーです。7分間だけの非常に速いペースのプレゼンなので技術的な詳細などはわからないのだが、自動運転車向けのコンピュータビジ…

インターネットがメディアに与えたと同じ影響を、ブロックチェーンは金融にもたらすか?

インターネットの最初の頃は、メディアはあまり相手にしていなかった。 「いずれほとんどの読者は記事をオンラインで読むだろう」などとの予測も、馬鹿にされていた。いずれすぐに、暗号通貨やブロックチェーンも同じような影響があるのだろうか?インターネ…

Enabler or Disruptor: フィンテック企業の分類の仕方

通常、フィンテック企業を分類するときは業務・機能分野で分けることが多い。例えば、コアバンキング、モバイル、支払い・決済、保険、などなど。ところが、昨日こちらのリストを見ていて、ふーん、こういった大分類法もあるのだなあ、と思いました。ズバリ…

先週、GTMによるソーラープロジェクト・リスクセミナー

ウェビナー終了後に、録音・録画の再生が見られるリンクをいただきました。Webcasts

Greentech Mediaによるメガソーラープロジェクト・リスクのセミナー

昨日のブログで予告した、メガソーラー当事者向けのリスク回避のセミナー、参加しました。これは自分のメモ代わり。メガソーラー・プロジェクトリスクの種類施設建設 O&M 技術リスク 日射・環境が予想どおりでない可能性 代替の可能性(メーカーが倒産などの…

号外: メガソーラー発電所向けパネル・モジュールテスト セミナー

昨年のFIT制度の導入により日本でもメガソーラー・プロジェクトが活気づいていますが、欧州・米国に比べ急激に立ち上がった市場であるため、大規模なビジネスとしてのメガソーラー発電所事業の全体像がまだ見えにくいところがあるかと思います。特に、プロジェ…

昨夜のMIT/Stanford Venture Lab 「蓄電池ベンチャー」

昨夜、スタンフォード大で行われた「Venture Lab」に久しぶりにいってきた。クリーンテック・再生可能エネルギー関連の時はなるべく行くようにしているのだけど、数ヶ月ぶりくらいかな。昨夜のテーマは「蓄電池ベンチャー」。割と地味なテーマなのでそんなに…

太陽光充電できるiPadカバー、ベンチャー企業から登場?

…といってもまだ来年以降の話です。身近なデバイスを太陽光で充電でき、電気代を節約できるとしたら・・・。飛びつきたい製品が、ソーラー関連のスタートアップで来年完成予定、というニュースです。シリコンバレーのベンチャーキャピタルの投資を受けたソー…

アップルの曲がり角?

先週末、iPadの勧めに従ってiOS 6に(遅まきながら!)アップグレードしました。このアップグレードをするとGoogleの地図が消えて、極めて不評なApple製の地図が代わりに入ってくる「アップル地図事件」はもちろんご存じと思いますが、(CEOが謝罪を公表した…

オンライン・バザーのベンチャーが次々と資金を獲得

「グリーン」なビジネスといえば太陽光や電気自動車、LEDなどが思い浮かぶが、地球資源や環境に良いという意味で言えばそういった技術企業ばかりではない。ごく最近、1,450万ドルのベンチャー資金を獲得したオンラインの中古子供服バザー・サイトであるthred…

A123について

この業界の方はもちろんご存じと思うが、一時はそれこそ「無く子も黙る」勢いだったアメリカのトップ電池(リチウムイオン)メーカー、ベンチャー企業だけど既に株式公開している。このところ、不良品事件や発火事件でばしばしたたかれて、ソリンドラの二の…

ソラーパネルは買い取りかリースが主流か?

再生可能エネルギーの全量買取制度開始に向けて、日本でも太陽光発電が加速しそうな気配です。今まで、初期導入費用の敷居が高かったため導入に躊躇していた層向けに、リース契約などの初期コストがかからない導入方法、また「屋根貸し」で事業者は高値で売…

クリーンエネルギー・トレンドのレポート

クリーンテック・コンサルタント大手のCleanEdge社から2011年のクリーンエネルギー・トレンドのレポートが発表された。そのサマリーのはじめに、2011年はソリンドラの倒産ばかりがやり玉に挙げられ、「再生可能エネルギーはやはりダメ、政府の助成金はダメ」…

GM がVoltの生産を一時停止。Wall Street Journal.

つい昨日、2012年は電気自動車元年、というアナリスト記事を読んでいたのですが今朝はアメリカのEVの代表格のGM Voltが販売不調で一時生産停止と。GMはトヨタのプリウスのようにこれが看板になってイメージアップをはかっていたが、高価格、走行距離の短さ、…

アメリカに於けるエネルギ-消費フロー

一昨年(2010年)の11月に「2007年のアメリカに於けるエネルギ消費フロー」を紹介したが、2009年版が出たので再度紹介。 アメリカは全部で94.6Quads BTUのエネルギーを消費したとある。 このうち、発電の為に38Quads BTU消費したが、そのうち有効に電気に変わ…

日本での発電コストの試算結果

12月12日に日本政府が発表した発電コストの試算結果を一覧表にしてみた。 試算の前提となる設備利用率によってコストは大きく異なる。 太陽光発電の場合、アメリカでは20%程度の事が多いが、日本は12%を前提としている。う〜〜ん、こんなに悪いのかな!? by…

サファイアウエハ

昨日、お台場の日航ホテルで開かれたセミナーに参加したが、そこでプレゼンのあった並木精密宝石株式会社のサファイアウエハ製造のプロセスが面白かった。 サファイア(Al2O3)は、LED素子を作る際の基板(ウエハ)として用いられているが、筆者はてっきり半導…

CQ出版さんのサイトに「米国電気自動車事情」が掲載されました。

先日、サンフランシスコで行われたNetworked EVという会議からの取材が中心となっています。この会議は電気自動車自身よりも、EVとスマートグリッド、スマートハウスなどの関連を主に討議していました。記事へのリンクはこちらイベントの内容についての詳細…

日本に於ける発電コスト試算結果

今朝の日本の新聞に、政府の発表した発電コストの試算結果が出ていたが、なかなか面白いので紹介。 原子力 2004年 : 5.4円/KWh 2010年 : 最低8.9円/KWh 2030年 : 最低8.9円/KWh 石炭火力 2004年 : 5.7円/KWh 2010年 : 9.5~9.7円/KWh 2030年 : 10.…

JETROの英文情報誌に記事を書きました、今回は日本のエコ・カー事情について

Japan Is at the Vanguard of Electric Vehicle (EV) Adoption という題です。10月にサンフランシスコで行われたNetworked EVという、電気自動車と送電網を中心としたセミナーに出席したのですが、どうもエコカー事情は日本の方が元気がいいな、という気がし…

特別講演のスライド資料

10月28日に阪口が喋った特別講演のスライド資料が、11月2日までの期間限定で下記のサイトから無料でダウンロード出来ます。http://cc.cqpub.co.jp/lib/system/doclib_item/1061/阪口

このニュース、かなり影響が大きいと思う。 日本ガイシは28日、大容量蓄電池であるナトリウム硫黄(NAS)電池について、生産を停止したと発表した。三菱マテリアルの筑波製作所(茨城県常総市)に納入したNAS電池が9月下旬に火災事故を起こし、原因が…

アメリカ政府の融資保証(1705 Program)

再生可能エネルギーを推進する為のアメリカ政府の融資保証制度(1705 Program)が、Solyndraの破綻以降話題になっているが、この1705 Programが融資保証しているプロジェクト一覧をDOEのサイトの情報をもとに纏めてみた。 発電事業としては、太陽光熱発電・地…

JETROの英文情報誌に記事を書きました。福島・東北地方の再生可能エネルギー・プロジェクトについて

Northeast Japan Becomes Testing Ground for Renewable Energy Projects 前代未聞とも言える試練に見舞われた東北地方ですが、今、それををバネにして、未来へ向けての再生可能エネルギー・プロジェクトが着々と進んでいる。そういう希望が持てる記事になれ…